“スパイス”を加えて大学スポーツをもっと面白く!「スポーツでワクワクする」YouTubeチャンネル『CSPark』の運用事例

大学スポーツチャンネルでは、「スポーツでワクワクする」というコンセプトのもと、

大学スポーツを中心に扱う動画メディア『CSPark』を運用しています。



CSParkはスポーツ動画メディアですが、試合映像を配信するだけでなく、


・選手のキャラクターが分かるようなトーク番組

・選手が日常行なっているトレーニングを紹介するハウツー番組

・選手のプレーをまとめた特集番組


といった選手にフォーカスした番組作り」を行っているという特徴があります。





大学スポーツを長年取材している中で多くの魅力的な選手と出会いました。


それは、卒業後日本を代表する選手へとなっていった特筆した技術がある選手だけでなく、

人を惹きつけるパフォーマンスをする選手、常人には真似できないほどストイックに競技に取り組む選手、自分のSNSを活用してファンを増やそうと活動する選手など、実に多くの知ってほしい選手たちと。


だからこそ、CSParkでは制作する動画のひとつひとつにスパイスを加えることを大切にしています。


・選手の魅力を最大限引き出すにはどういったコンテンツが良いのか?

・そのコンテンツを最大限広めるためにはどういった配信方法が適しているのか?


そんなことをCSPark運営チームの社員/インターンみんなで議論しながら、大学スポーツをもっと面白く出来るようなコンテンツ作りに取り組んでいます。


例えばこの動画は、流通経済大学サッカー部からベルギーリーグ「シントトロイデン」へ加入した「小池裕太」選手(現・セレッソ大阪)を特集した動画です。



小池選手の持ち味は色々とありますが、その中のひとつが「左足からのクロス」


その持ち味を最大限に伝えるため、CSParkが加えた“スパイス”はハウツー動画という形で先生となってもらうことで、プレーのポイントを解説してもらうという形式。


・プレーをするときどのような事を考えているか

・どのような練習をすると精度が上がるか


そんなことを選手の口からプレーを交えながら語ってもらう事で、

選手の考えが分かり、試合を見るときの注目ポイント(楽しみのひとつ)が増えます。


結果、この動画は小池選手の移籍の時期とも重なったことで話題性が高まり50万再生を越すヒットとなりました。



こちらの動画は、大学バスケの試合(ルーキーズトーナメント)を他大学の先輩たちに生解説をしてもらうという企画。




この試合は両大学に注目選手がいたものの、ただ試合を配信するだけでは、なかなか既存ファン以外への広がりが期待出来ないのでは?ということから、

大学リーグで活躍する先輩選手をゲストに招き、CSParkのVTubeである「カルロス」とともに生解説を行いました。


解説をしてくれた選手は普段は同じ地域でプレーをしてたり、高校時代先輩後輩の関係であったりしたため、出場している選手たちの面白いエピソードが沢山出てきました。


また、選手ならではの試合の見方や、プレーの凄さを話してくれたことで、より試合の楽しみ方が明確になり結果的に動画再生回数は80万回を超すヒットとなりました。


と、うまくいった事例だけを紹介しましたが…その裏では勿論たくさんの失敗事例もあります。笑


ただ、CSParkが大切にしているのは失敗したからといって無難なコンテンツに落ち着くのではなく、失敗の本質と向き合い、またチャレンジをしていこうとする姿勢です。



つい、スポーツ観戦が好きな人は、「周囲もみんなスポーツが好き」と思ってしまうのですが、現実はそんなことありません。

というより、いろんな娯楽が人々の可処分時間を奪い合っているため、いかに「娯楽としてスポーツを見る楽しさ」を伝えて行くか(楽しみ方を伝えて行くか)が腕の見せ所でもあるのです。


CSParkはまだまだ発展途上のメディアですが、

選手と真摯に向き合い、ほんの少しだけ“スパイス”を加えて大学スポーツを中心にスポーツというものをエンターテイメントとして、もっと面白くしていくことを目指し続けていきます。


『CSPark』はこちら



【お問い合わせ】

YoutubeやSNS運用、ライブ配信でお困りのスポーツ団体やアスリートの方はぜひご相談ください。

CSParkとのコラボも可能です!

お問い合わせはこちら


お問い合わせ

スポーツ領域のSNS・ミレニアルズマーケティング等に関して、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

RANKING

KEYWORD